病院・クリニック検索はこちら

サイト内検索はこちら

勉強会・不妊教室

勉強会や不妊教室に行ってみよう!

最近は、さまざまな治療施設で妊娠や不妊、体外受精の勉強会や講演会が行われています。これから不妊治療をと考えている夫婦ならもちろんですが、すでに不妊治療をされている夫婦も、一度、参加してみるといいでしょう。
医師の考え方もわかりますし、何をポイントにして治療を進めているのかもわかり、そこから自分たち夫婦が子どもを授かるために、どう考えていけばいよいのか、何を選択していけばよいのかもわかっていくることでしょう。また、勉強会には夫婦で参加されることをお勧めします。子どもは夫婦の間に授かるものですから、そのための治療にも夫婦で臨むこと。夫婦が情報を共有しているということも大切です。また、1カ所ではなく、何カ所かの治療施設へ行ってみるのもいいでしょう。

勉強会や不妊教室の内容は?

治療施設によって、内容も勉強会の講師もさまざまです。おもには、その治療施設の医師が担当するところが多いようですが、中には胚培養士、カウンセラー、事務の方がそれぞれの担当分野の説明をするところもあります。
医師は、一般的な妊娠から出産までのこと。不妊治療の方法、また卵子の老化などについて説明をします。胚培養士は、どのように精液を調整しているか、どのように卵子と精子を扱い、受精、胚培養を行っているかなどを説明し、カウンセラーは心の悩み、治療の悩みなどの話を聞き、自分自身でどうやって解決したらいいのかを見いだす助けになること、また怒りや悲しみを吐き出す場所があることを話してくれるでしょう。

すでに治療をしていても

すでに治療をはじめているから、今更、勉強会は必要ないかな? と考えるかもしれませんが、治療方法を変えるとき、また治療に迷いがある時には勉強会へ行ってみると、自分たち夫婦の考え方も見えてきたり、迷いが解消されたりすることもあります。また、夫婦で意見に違いがある時にも勉強会に参加することで情報が共有できること、またお互いの考えを客観的に見つめるきっかけにもなり、治療がスムーズになることもあります。
大切なのは、知識を得ることばかりではなく、夫婦が協力し合って、支え合って治療を進めていけることでもありますから、お互いを知るためにも勉強会はいいきっかけになることでしょう。

さまざまな勉強会があります

治療施設によっては、通院を開始する前に必ず勉強会を受けてくださいとアナウンスしているところもあります。これは、一般的には初診前の説明会といわれ、医師の人となり、治療方針、治療方法を知る上ではとても有効です。また、治療方法を体外受精に進めるにあたって行われる勉強会もあります。体外受精説明会にあたるものですが、これは体外受精がどのように行われるのか、治療周期、使用する薬剤、手術の内容などの実際がわかるような説明がされるでしょう。また、一般的な妊娠や不妊治療に関する勉強会では、自然妊娠のこと、不妊治療のこと、出産や生まれてくる子どもの健康状態などに関する情報や統計資料などが説明されることもあります。自分たち夫婦に合った、そのときに必要な情報を提供してくれる勉強会かどうか、確認をして参加しましょう。

こだわりの病院選び

オーク住吉産婦人科芝公園かみやまクリニックnatural art clinic 日本橋新橋夢クリニック池袋えざきレディースクリニックとくおかレディースクリニックレディースクリニック北浜