病院・クリニック検索はこちら

サイト内検索はこちら

刺激周期採卵法

病院選び

体外で受精から胚に育て、からだに戻すまでを医療で助ける治療法/移植までのステップを十分に確認しましょう。

多くの卵を採ることで受精率と妊娠率をアップ
からだへの負担をなるべく少ない方法を選択しましょう。

時間的制約が多く、ストレスも溜まりやすいもの。通院を生活の一部に無理なく取り入れる工夫も。 卵の数も質も確保するため、自分に合った方法で
刺激周期採卵法には、ショートプロトコール法、ロングプロトコール法、GnRHアンタゴニスト法などいくつかの方法があります。
それぞれのメリットやデメリット、リスクなどを十分に理解し、医師の診断の元に排卵誘発方法を選択しましょう。
自分の置かれている状況から、自分のからだに合う誘発方法がなかなか見つけられない場合もあります。
誘発方法がからだに合わなかった、採卵はできたけれど良質でなかったなどという結果がある、また続くような場合は、1つの方法にこだわらず、どの点を改善すればよいのか、薬はどうであるのか、量はどうであるのか、医師からその検討結果を十分に説明してもらい次回に役立てるように進めましょう。

刺激周期採卵法について

1周期~2周期の期間をかけ、より多くを採卵し受精卵を確保するために、排卵誘発剤を使用し卵胞を育てる方法です。

★ショートプロトコール法★

月経周期1日目からGnRHアゴニストをスタートし、hMGなどで卵胞を育て、採卵も同周期に行なう。発育卵胞数が多く、多くの採卵が期待できるため、余剰胚を凍結しておくことができるが、OHSSなどの危険性が高まり、からだへの負担も大きく、2~3周期は卵巣を休ませる必要がある。

★ロングプロトコール法★

2周期に渡り誘発していくため、採卵周期の前周期21日目(高温相の中頃)くらいからGnRHアゴニストをスタート。採卵前周期からこれを使用することで完全に早期排卵を抑制することができ、hMGなどで卵胞を育てることにより、多くの採卵が期待できるため、余剰胚を凍結しておくことができる。投与される薬剤量が増えるのでOHSSなどの危険性が高まり、からだへの負担も大きく、2~3周期は卵巣を休ませる必要がある。

★GnRHアンタゴニスト法★

月経周期3日目よりhMGをスタートし、卵胞成長を見極めながらGnRHアンタゴニストを使用。採卵も同周期に行なう。使用薬剤は、GnRHアンタゴニスト製剤、hMG(ヒュメゴンなど)、FSH(フェルティノームなど)、hCG。hMG 製剤の投与量が減り、からだにかかる負担が軽減される。またGnRHアゴニスト製剤を使用するよりも良質の卵が採れるという報告もあるが、まだ日本では認可のされていないものなので個人輸入に頼り、どこの治療施設でも受けられるというものではない。

一生分の卵は、胎児の段階でできている

母親の胎内にいる在胎20週頃の胎児(女児)卵巣の中には約500万個の原始卵胞があり、新生児の卵巣には約200万個と自然に減少し、思春期には20万個程度まで減少します。
初潮を向かえ、毎月1回の排卵、月経を繰返すとともに原始卵胞は減少します。年齢とともに卵巣は機能低下し、閉経が近づくとともに排卵の頻度が減り、最終的に排卵が停止し、その結果月経がなくなり、妊娠不可能となります。月経がない状態が少なくとも6カ月間続けば、閉経したと考えます。
また卵巣は、毎月1個の卵胞を育てるわけではなく、数個~20個が月経開始とともに成長をはじめ、そのうち最も反応がよい1個(主席卵胞)が成長を続け、残りは黄体化していきます。排卵誘発剤による過排卵を続けることで卵巣のダメージは広がり、年齢以上の老化へつながり早期閉経の心配が叫ばれていますが、その因果関係はないという説もあります。というのも、避妊用ピルを服用し、排卵を止めている期間が長くても閉経年齢が高くなったという報告がないからです。
治療を受けている今だけのことでなく、女性として卵や卵巣の一生はどうであるかの話をしてくれるホームドクター的な医師がいる病院は much better!!

患者の声

できた受精卵がとってもかわいい

毎日毎日、痛い!痛い!と思いながらも、注射に通いました。「いい卵が育ってるよ」と先生に言われ、ドキドキでした。採卵数9個、そして受精卵も9個できました。
移植当日に先生に1つ1つ説明してもらいながら、涙が溢れてきてしまいました。プリプリしてて、まん丸で、本当にかわいいんです。移植する2個を決めてからも、残っている7個のことがとても気になって。みんな赤ちゃんになればいいのに…。でも9人は育てられないか!

(滋賀県・34歳)

注射が痛い! でも…

痛がりの私は、毎日の注射がとてもユウウツです。右腕、左腕、右のお尻、左のお尻と4ヶ所を交代で打ってもらっているのですが、毎回毎回緊張して注射だけでどっと疲れてしまいます。
先日、その話を友人にしたら「あの注射痛いよね。だけど赤ちゃん産むときは、あの100万倍も痛いらしいよ」って。更に痛い思いをして産まなくちゃならないんですね。それを聞いたら、痛い痛いばかり言ってられないなと思えてきました。

(徳島県・31歳)

こだわりの病院選び

natural art clinic 日本橋とくおかレディースクリニック不妊教えてねっと新橋夢クリニック池袋えざきレディースクリニックオーク住吉産婦人科