
理事長 松本 玲央奈
聖マリアンナ医科大学卒業
東京大学 大学院医学研究科博士課程卒業
医学博士
専門
- 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
- 日本産科婦人科学会産婦人科指導医
- 日本生殖医学会生殖医療専門医
- 日本産婦人科遺伝診療学会認定(周産期)
- 生殖・内分泌
- 子宮内膜症 子宮腺筋症
- 着床
職歴
- 東京大学病院
- 社会保険中央病院
- 長野県立こども病院総合周産期センター
- 東京北社会保険病院
- 虎の門病院
- 東京大学医学部附属病院 助教
- 松本レディースクリニック 副院長
- 松本レディースリプロダクションオフィス 院長

名誉院長 松本 和紀
東京慈恵会医科大学卒業
同大大学院博士課程修了
医学博士
英国ロンドン大学リサーチフェロー
専門
- 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
- 日本生殖医学会生殖医療専門医
- 母体保護法指定医
職歴
- 東京慈恵会医科大学大学院博士課程修了後、東京慈恵会医科大学 医局長
- 産婦人科講師(不妊・生殖班班長)診療医長を経て松本レディースクリニックを開院

院長 原口 広史
東京大学医学部医学科(理科3類)卒業
専門
- 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
- 日本生殖医学会生殖医療専門医
- 生殖・内分泌
- 子宮内膜症
- 子宮腺筋症
職歴
- 東京大学医学部医学科(理科3類)卒業
- 焼津市立総合病院
- 東京大学医学部附属病院
- 東京大学大学院医学系研究科生殖・発達・加齢医学専攻博士課程
- 日本学術振興会特別研究員 DC 着床関連の研究に従事
- 大学院博士課程卒業 医学博士
- 日本学術振興会特別研究員 PD
- 東京大学医学部附属病院 助教
- 松本レディースクリニック/リプロダクションオフィス

副院長 田中 智基
東京大学医学部医学科(理科3類)卒業
専門
- 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
- 生殖・内分泌
- 着床
職歴
- 東京大学医学部医学科(理科3類)卒業
- 東京大学医学部付属病院
- 焼津市立総合病院
- 東京大学産科婦人科教室入局
- 松本レディースクリニック/リプロダクションオフィス

常勤医師 桝谷 法生
東邦大学医学部卒業
専門
- 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
- 日本産科婦人科学会産婦人科指導医
- 日本生殖医学会生殖医療専門医
- 生殖・内分泌
職歴
- 東邦大学医学部附属佐倉病院産科婦人科教室
- 国立国際医療研究センター病院産婦人科

常勤医師 樋口 紗恵子
東京大学医学部卒業
専門
- 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
- 生殖・内分泌
- 周産期
職歴
- JR東京総合病院
- 社会保険中央総合病院産婦人科
- 東京大学医学部附属病院産婦人科
- 公立昭和病院産婦人科

常勤医師 中里 泉
宮崎大学医学部卒業
専門
- 日本産婦人科学会産婦人科専門医
- 生殖・内分泌
- 性感染症
職歴
- 宮崎大学医学部卒業
- 東京大学産婦人科学教室 入局
- 東京北医療センター 医員
- 東京大学大学院医学系研究科 入学
- JR東京総合病院 医長
- 東京大学大学院医学系研究科博士課程修了 医学博士
- 東京大学医学部附属病院 特任臨床医
- 松本レディースクリニック池袋

常勤医師 深津 優子
埼玉医科大学医学部卒業
専門
- 日本産婦人科学会産婦人科専門医
- 生殖・内分泌
職歴
- 埼玉医科大学医学部 卒業
- 獨協医科大学越谷病院 初期研修修了
- 済生会川口総合病院産婦人科
- 自治医科大学さいたま医療センター産婦人科
- 済生会川口総合病院産婦人科
- みさと健和病院婦人科
- 松本レディースクリニック/リプロダクションオフィス

非常勤医 藤本 麻葉
東京大学医学部医学科(理科3類)卒業
専門
- 日本産婦人科学会産婦人科専門医
- 生殖・内分泌
- 腫瘍
職歴
- 東京大学医学部医学科(理科3類)卒業
- 公立共済関東中央病院 研修医
- 東京大学医学部附属病院
- 焼津市立総合病院
- 東京大学大学院医学系研究科生殖・発達・加齢医学専攻博士課程
- 東京大学大学院医学系研究科博士課程修了 医学博士
- 東京大学医学部附属病院
- 松本レディースクリニック/リプロダクションオフィス

非常勤医 山本 悦子
東京慈恵医科大学医学部医学科卒業
専門
- 日本産婦人科学会産婦人科専門医
職歴
- 東京慈恵医科大学医学部医学科 卒業
- 東京慈恵医科大学第三病院 初期研修終了
- 東京慈恵医科大学附属病院婦人科 助教
- 国立成育医療センター産科 フェロー
- 東京慈恵医科大学附属柏病院産婦人科 助教
- 東京慈恵医科大学附属葛飾医療センター産婦人科 助教
- 都内クリニック非常勤医
- 松本レディースクリニック/リプロダクションオフィス

非常勤医 緒方 佑莉
浜松医科大学卒業
専門
- 日本産婦人科学会産婦人科専門医
- 生殖・内分泌
職歴
- 浜松医科大学 卒業
- 国立国際医療研究センター 初期研修開始
- 国立国際医療研究センター 後期研修開始
- 松本レディースクリニック/リプロダクションオフィス

非常勤医 田中 つるぎ
群馬大学医学部医学科卒業
専門
- 生殖・内分泌
職歴
- 群馬大学医学部医学科 卒業
- 関東労災病院 初期研修修了
- 東京大学産婦人科学教室 入局
- 東京大学医学部附属病院
- 山梨大学医学部附属病院
- 国立国際医療研究センター病院
- 東京大学大学院医学系研究科 入学

非常勤医 粟谷 慶子
東京女子医科大学医学部卒業
専門
職歴
- 東京女子医科大学医学部 卒業
- 東京慈恵会医科大学病院 臨床初期研修
- 東京慈恵会医科大学 産婦人科 入局
- 成育医療研究センター
- 東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター
- 松本レディースリプロダクションオフィス
漢方外来 森 裕紀子
佐賀医科大学卒業
医学博士
専門
- 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
- 日本東洋医学会漢方専門医
職歴
- 東京慈恵会医科大学産婦人科
- 深谷赤十字病院
- 神奈川県立厚木病院
- 多摩がん検診センター
- 北里大学東洋医学研究所
お知らせ
みなさまへ
一人でも多くの方の希望が叶い、愛児を育てることが出来ますよう最新最良の生殖補助医療を実践すべく、医師・看護師・胚培養士・受付事務、スタッフ一同一丸となって努力いたします。
インフォームドコンセント(説明と同意)患者様の自己決定権をできる限り尊重して、患者様に寄り添う生殖補助医療を目指します。
私は東京慈恵会医科大学にて、20年以上にわたり不妊、卵巣機能不全、子宮内膜症をはじめ、子宮癌・卵巣癌・子宮筋腫などの手術、分娩、体外受精などを手掛けてまいりました。大学では講師、付属病院では診療医長及び不妊・生殖班のチーフとして、臨床、研究、教育を行ってきた経験があります。
患者様一人ひとりを大切に、もっとも信頼できる、そして安心できる治療を行うことが、私たちの信念です。
必要に応じて、東京慈恵会医大附属病院、日大病院、帝京大病院、東京医大病院、聖母病院、都立豊島病院、都立大塚病院などの病院とも連携し、患者様を主眼においた質・満足度共に高い医療を提供してまいります。
是非一度ご相談ください。
診療内容と時間
診療内容
- ホルモン療法
- 漢方療法
- タイミング法
- 人工授精
- 体外受精
- 顕微授精
- 胚移植
- 胚盤胞移植
- 2段階胚移植
- 孵化補助(AHA)
- 胚凍結
- 精子凍結
- 男性不妊外来
- 妊活検査パック
診療時間
曜日 | 午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|---|
月曜日 | 8:15-12:30 | 14:30-18:30 | - |
火曜日 | 8:15-12:30 | 14:30-18:30 | - |
水曜日 | 8:15-12:30 | - | - |
木曜日 | 8:15-12:30 | 14:30-18:30 | - |
金曜日 | 8:15-12:30 | 14:30-18:30 | - |
土曜日 | 8:15-11:30 | 13:45-16:00 | - |
日曜日 | 8:15-11:30 | - | - |
※休診日:年末年始
●初診の方
基本的に予約制ではありません。
直接のご来院をお願いいたします。
初診の方の受付終了時間平日午前は12:00、午後は18:00です。
土曜日の受付終了時間は午前11:00、午後は15:00です。
●再診の方の受付終了時刻は、午前は12:30、午後は18:30です。
土曜の受付終了時刻は午前は11:30、午後は16:00です。
診療方針
生殖補助医療不妊治療を専門的に行う、医療法人社団愛慈会 松本レディースクリニックとして新たな段階に入りました。
一人でも多くの方の希望が叶い、愛児を育てることが出来ますよう最新最良の生殖補助医療を実践すべく、スタッフ一同インフォームドコンセント(説明と同意)を重視して努力いたします。
ホルモン療法、漢方療法、タイミング指導、人工授精、体外受精など、それぞれの治療方針について十分にご説明し、患者様の同意のもとで不妊治療を進めてまいります。治療方法についてご理解いただくことは、不妊治療に取り組んでいくための大切なプロセスです。カウンセリングもしっかり行っていきますので、現在の症状やお悩み、不安に感じていること等、なんでもお気軽にお話しください。
費用
患者さまの治療内容・治療経過により料金を設定しております。
※一般不妊検査、治療は保険で行っております。
詳しくはホームページでご確認ください。
その他
Information
副院長松本玲央奈医師の表彰について男性外来
泌尿器科生殖医療専門医で、帝京大講師の木村将貴医師による男性不妊外来を行っております。
毎週木曜日の午後、全て予約制で自費診療となります。
(初診料:3300円(税込)、再診料:1100円(税込))
漢方外来
産婦人科と漢方の両方の専門医資格を持っている森裕紀子医師が担当いたします。
初診受付も含め予約制となります。
詳しくは、お問い合わせください。
教えて
心の病気を抱えながら不妊治療中ですが、 症状が悪化しているような…