
宮地 系典 院長
東邦大学卒業
医学博士 慶應義塾大学(平成16年)
専門
- 日本泌尿器科学会 認定泌尿器科専門医
- 日本生殖医学会 認定生殖医療専門医
職歴
- 慶應義塾大学医学部泌尿器科入局、助教、病棟チーフを経て、けいゆう病院に勤務。
東京歯科大学市川総合病院在職中に医学博士を取得後、医長・講師を歴任し、多数の泌尿器科手術、男性不妊手術・精子凍結保存、透析管理を手がけた。
お知らせ
みなさまへ
少子化が社会問題となっておりますが、現在では約15%が不妊カップルと言われております。
女性は産婦人科に、男性は泌尿器科の不妊専門医にかかるべきです。当院は男性専門ですので、女性は産婦人科を御紹介いたします。
外陰部や前立腺の触診,精液検査、ホルモンなどの血液検査を行なって、診断・治療をします。
内服治療(ホルモン治療や漢方)や外科的治療、精子凍結保存を行ないます。当院には採精室という精液採取の部屋を造りました。精液提出後、精液検査には約1時間半程かかります。
お待ちいただければ,その日のうちに精液所見の結果をご説明いたします。
診療内容と時間
診療内容
保険診療
腎臓泌尿器科の疾患
内科系の疾患
自費診療
男性不妊
ED(勃起不全症)
薄毛
男性更年期障害
診療時間
曜日 | 午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|---|
月曜日 | - | - | - |
火曜日 | 9:00-12:00 | 14:00-18:00 | - |
水曜日 | 9:00-12:00 | 14:00-18:00 | - |
木曜日 | 9:00-12:00 | - | - |
金曜日 | 9:00-12:00 | 14:00-18:00 | - |
土曜日 | 9:00-12:00 | 14:00-17:00 | - |
日曜日 | - | - | - |
※休診 木曜午後、月曜、日曜、祝日
診療方針
挙示希望で1年以上できない不妊カップルは約15%であり、男性側の不妊原因は約50%といわれています。
顕微鏡で精子を観察し精子数や運動率を見るだけでは精子の質を判断することは不可能であり、卵子に対する治療が確立していない現状では、良好な精子を選別し、妊娠成立の可能性を上げ、流産や染色体異常児を減らす必要があると考えております。
費用
※患者さまの治療内容・治療経過により料金を設定しております。
詳しくはホームページをご覧ください