病院・クリニック検索はこちら

サイト内検索はこちら

ママなり応援レシピ

玄米カオマンガイ(炊飯器使用)

ビタミンB1が多く含まれる玄米で

玄米カオマンガイ(炊飯器使用)

☆材料 2人分

玄米
1合
鶏もも肉(または鶏胸肉)
1枚(約150~200g)
鶏ガラスープの素
小さじ1
生姜
1片(薄切り)
にんにく
1かけ(みじん切り)
1つまみ(鶏肉とご飯に)
醤油
大さじ1
大さじ1
ごま油
小さじ1

作り方

  1. 鶏肉は余分な脂肪を取り除き、皮を付けたままにします(香ばしく仕上げるため)。塩を少々ふっておきます。
  2. 玄米は事前に6~8時間浸水しておきます。これをしっかりやることで、玄米が柔らかく炊き上がります。
  3. 浸水させた玄米を炊飯器に入れ、鶏ガラスープの素と水(玄米用の水量)を加えます。水の量は、玄米のパッケージに記載された水量の1.5倍程度が目安です。生姜とにんにくを加えて、鶏肉をそのまま炊飯器に乗せます。鶏肉の上に、醤油と酒をかけて、全体を混ぜます。
  4. 炊飯器で「玄米モード」または「白米モード」で炊きます(炊飯器によって異なりますが、通常1時間半~2時間程度かかります)。
  5. 炊き上がったら、炊飯器の蓋を開けて15~20分蒸らします。これにより、鶏肉の旨味がご飯にしっかり染み込みます。
  6. 鶏肉を取り出し、少し冷ましてから食べやすい大きさに切り分けます。少し冷ました方が切りやすいです。ご飯を軽く混ぜて、炊き込んだ香りが立つようにします。ごま油をかけてさらに風味をアップさせます。
  7. ご飯を器に盛り、その上に鶏肉を乗せます。お好みできゅうりのスライスや香菜を添えると、より本格的なカオマンガイ風に仕上がります。

ポイント

玄米はしっかり浸水させるのがふっくら仕上げるコツです。鶏肉が炊き込みご飯の上にのっているので、脂がご飯に染み込み、旨味が増します。
炊飯後、蒸らし時間を十分に取ることで、玄米の食感が柔らかくなり、鶏肉の旨味がしっかりとご飯に移ります。

ママなりオリジナルレシピ
スタッフ レシピを紹介していただけたのは、栄養士&食育インストラクターの眞部やよいさんです。
i-wishママになりたい掲載号
i-wishママになりたい 私の卵巣年齢と妊娠力 i-wishママになりたい 私の卵巣年齢と妊娠力
こちらの号にてレシピを掲載しております!
オーク住吉産婦人科池袋えざきレディースクリニックとくおかレディースクリニックnatural art clinic 日本橋新橋夢クリニック不妊教えてねっと