不妊治療のQ&A
凍結受精卵
凍結受精卵がありますが、近々、引っ越しする予定です。今後の治療はどうしたらいいでしょうか?
大阪で3年間不妊治療をしてきました(体外受精6回→すべて陰性)。3月下旬に主人の転勤で千葉県に引っ越すことになりました。現在、大阪で通院している病院に凍結受精卵が1個あり、下記の2つで悩んでいます。
❶引越し前(スケジュールだと3月初旬)に移植し、判定結果を見て、引越し後は千葉県の病院に移る
❷引越しが落ち着いてから、大阪の病院へ行って移植をする。その際、移植前の内膜チェック、移植後の判定、その後の診察は千葉県の病院に通院する
どちらにしても、メリット、デメリットがあると思うのですが、このような状況で受け入れてくれる病院があるのか不安です。
受け入れてくれる病院・医師がいるかはわかりません
千葉県へ転居の予定があり、現在の大阪で通院している施設に凍結受精卵があるのですね。
❶の場合、引っ越し後に大阪へ行かなくてよいので、千葉で治療に専念できますね。
❷の場合、大阪への交通費や通院費などがかかってきますね。
ただ、その際に融解胚移植前の診察を千葉の病院で受け入れてくれるかどうかですが、大阪の病院からの紹介状や融解胚移植に向けての指示書などを医師に書いてもらわないといけなくなります。ですが、それを受け入れてくれる病院・医師がいるかはわかりません。
どちらがいいのか……となると、1のほうがスムーズに治療が進むのではないでしょうか。
どちらにするのかはご主人ともよく相談し、決めてくださいね。