不妊治療のQ&A
体外受精の予定でしたが、不安もあり…
体外受精をすることに不安があります。人工授精に戻ってもよいのか、それともステップアップするべきかアドバイスをお願いします
2人目不妊で治療中の者です。2年ほど子作りするも授からず、1年前から通院してタイミング指導→人工授精3回→今回、体外受精にステップアップとなりました。
生理5日目から、プレマリンを服用中(今日で4日目)で、今後、プレマリン+ノアルテン、ナサニール点鼻液、注射を経て、ロング法で11月末か12月初めに採卵予定です。
体外受精には少し抵抗があったのですが、私の仕事の都合上、集中して通院できる期間があと8カ月ほどしかないため、夫や医師と相談して決めました。
また年齢的なこと(夫39才、私まもなく34才)、1人いる娘との年齢差を考えると焦る気持ちがあったことも理由です。
1人目は6年前、自然妊娠ですぐに授かりました。1年前の検査では、夫、私ともに大きな問題はないと言われています。私はやや高プロラクチン気味のため、テルロン服用中、排卵障害はないがセキソビットを服用したり、注射をしたりもしました。卵管造影検査も異常なし、基礎体温もきちんと二相に分かれていますし、排卵も毎回起こっているようです。人工授精の際の夫の精子数、運動率も悪くありませんでした。いわば原因不明の不妊です。
今回ご相談したいのは、思い切って体外受精をお願いしたものの、まだ不安があり(人工授精を繰り返せば妊娠できるかもという期待もあって)今期、途中で人工授精に切り替えることは可能かどうかという点です。
ただ、すでに体外受精に向けプレマリンを服用してしまっていますし、いつもこの時期飲んでいるセキソビットは服用していません。また、あと残り8ヵ月の中で強く妊娠を希望しているのであれば、後戻りするようなことはせず、体外受精に一刻も早く進むべきでしょうか? お忙しい中、恐れいりますが、見解をお教えいただければ幸いです。
結果から言うと、今回の場合は人工授精への切り替えはできない状態です
体外受精の治療周期の途中から人工授精への切り替えができるかの質問になるかと思います。
現在は体外受精を行なうためにプレマリンを服用し、その後、ノアルテンに切り替え、月経開始で点鼻薬と注射の予定ということですね。
今周期はプレマリンを服用して卵胞発育を抑えていますので、排卵はしてこない状態になっています。ですので、人工授精への切り替えはできない状態です。
排卵させない状態をつくるということは、次回の誘発に備えての準備段階ということになり、次の周期に誘発をして発育してくる卵の数をそろえようとしているわけです。いざ、ステップアップとなるといろいろな不安もでてきますね。
あなたが、医師とご主人との相談で決め、踏み切った体外受精です。でも、そのときの抵抗感が、治療が進むにつれて不安になってしまったのかもしれませんね。
確率からすると、人工授精で妊娠した人の多くが治療周期3周期程度となっています。体外受精での妊娠率は、あなたの年齢では移植あたり約30%です。
1人目を自然妊娠でき、出産していることを考えれば、これまでの治療周期内で十分妊娠に至っていたのではないでしょうか。
ただ、不安なまま体外受精に踏み切るのも良くないでしょう。今の気持ちを率直にコトバにして、ご主人や医師に話してみてください。あなたの不安が取り除かれれば、きっと心が晴れ、よい道が見えてくることと思います。