不妊治療のQ&A
治療について
子宮内膜症
子宮筋腫の手術について教えてください
子宮筋腫があり、8月に51ミリ、12月に71ミリと言われました。子宮外にあるから切らなくていいと言う先生と、71ミリだから切ったほうがいいと言う先生がいます。
これから人工授精をしたいと思っているのですが、子宮筋腫は切ったほうがいいのでしょうか。手術をしたことがないので、とっても怖いですし、不安です。
また、今妊娠しているかどうかわかりませんが、このような状態でも手術はできるのでしょうか。
手術と入院で2週間かかり、その後3ヶ月は子どもは作れないと言われてます。
どちらの病院でも同じなのでしょうか。よろしくお願いいたします。
手術をした場合、しない場合、それぞれにメリット、デメリットがあります
子宮筋腫があっての心配ですね。自覚症状はありますか?貧血がひどいとか、生理の出血量、痛み、周期の変化など、何か心当たりはありますか?
子宮外にあるということですが、どんなタイプの筋腫なのでしょう。子宮から茎のようなものが出るタイプ、子宮の外側にできるタイプがありますが、そのような説明は受けていますか?
子宮筋腫は、良性の腫瘍で、30代の女性の約3割が持っているといわれています。月経があると徐々に大きくなります。症状はできた場所や大きさによって違い、筋腫の部位によっては、妊娠の妨げになり、妊娠の継続、または出産に悪影響を与える場合があります。
出産に影響が出る場合は、帝王切開での出産ということになり、手術日が決められると思います。
また、筋腫を保持したままの妊娠は、流産、早産の傾向があるので、経過を注意深く見守る必要があります。
一方、子宮筋腫の手術をした場合、すぐには妊娠、不妊治療へは取りかかれないと思います。開腹しますので、子宮を回復させ、傷口を完全に再生させないと開腹した箇所が薄くなり、妊娠してお腹が大きくなった時に危険です。
そして、手術をすると、今度は癒着の問題が出てきます。術後、体内で癒着があると、さらに妊娠を妨げることにもなりかねません。もちろん、必ず癒着が起きるというわけではありませんが…。
まずは、どちらを優先したいのか、もう一度ご夫婦で話し合われてはいかがですか?その結果を主治医に伝えるのがよいと思います。
子宮筋腫の手術自体、そんなに大変なものではありません。全身麻酔の場合もありますが、下半身麻酔で行なわれることも多いようです。術後、痛みはありますが、脊髄などへ鎮痛剤を連続投与できる注射を入れるなどすれば、痛みはかなり緩和できると思います。
また、開腹ではなく、経膣から手術できることもあります。大切なのは、妊娠することではなく、妊娠して、そこから出産までを無事に過ごし、安全に生むことです。その後は、もちろん育児が続きます。そのことを踏まえて、子宮筋腫と人工授精、不妊治療を考えるようにしましょう。