タイミングを取り始めて3~4カ月。 妊娠できるのか心配でなりません。

公開日: 2017-06-14
[ 相談内容 ]
結婚2年目で妊娠を希望しています。今年の4月よりタイミングをとっていますが、まだ授かりません。たった3~4ヶ月しか経ってないのですが、自分は妊娠できる体質なのか心配です。
今年の2月に子宮頸がん検診をし、子宮内膜症の疑いがあったので5月に婦人科を受診しました。内診もしていただきましたが、炎症が少し見られるが治療するものではないとの結果でした。今後の妊娠にも問題はないので1年くらいタイミングを取ってみてくださいと言われました。
高校1年の15歳で初潮があり、そのあと生理痛がひどく何度か婦人科を受診したことがありました。その時も嚢胞があるけど心配はないとの結果でした。
元々そういった経緯があるので、簡単に授かれるとはまったく思っていません。しかし、心配で仕方がありません。
基礎体温もつけていますが、ガタガタした波形なのであまり目安にならず、気持ちが焦っているとストレスも溜まるし子宮に良くないとわかっています。
どうしたら良いのでしょうか。
(東京都/20〜25才)
【 お返事 】
今年の4月からタイミングをはじめたとのことですが、それは自己タイミングでしょうか? それとも病院でのタイミング指導で診てもらっているのでしょうか。
自己タイミングであれば、もう少し様子を見られてもいいと思いますが、妊娠できる状態なのかは検査をしてみないとわかりません。
ご心配なら、不妊治療をしている病院もしくは不妊検査ができる婦人科を受診して相談されるといいと思います。
受診して特に問題がなければ、婦人科の先生がおっしゃっているように1年くらいは自己タイミングで様子をみて、それでも妊娠しないようなら、不妊治療専門施設で相談されるといいでしょう。
子宮内膜症については、定期的に診ていただくようにされるといいですね。
基礎体温表がガタガタということですが、目覚めてすぐに測定していますか?そうでなければ、目覚めてすぐに測定をしましょう。
また、体温計は婦人体温計を使用しましょう。 10秒から20秒の予測式ではなく、5分程度かかりますが、実測式の方が正確です。
基礎体温はあくまでも目安ですから、あまり神経質にならなくても大丈夫です。一回の月経周期中に低温期と高温期にだいたい分かれていれば大丈夫です。
毎日基礎体温を測るのが大変なのであれば毎日でなく、つけられるときに測ってみてください。
排卵日が自分ではわかりにくいということでしたら、病院でタイミングを診てもらってもいいかもしれませんね。
あまり神経質にならずに、もう少しリラックスした気持ちでいてくださいね。
スタッフ