
院長 佐藤 卓
岩手医科大学医学部卒業
専門
- 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
- 日本生殖医学会生殖医療専門医
- 日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医
職歴
- 2002年岩手医科大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部産婦人科学教室に入局。主に慶應義塾大学病院産婦人科にて「生殖医学」および「臨床遺伝学」、特に「着床前遺伝子診断」の診療と研究に従事。卵管鏡手術のための機器開発にも携わる。
お知らせ
みなさまへ
私たちは、こどもを授かりたい皆様の「虹の架け橋」になれるよう、全てにおいてベストを尽くします。
当院は、日本で4番目の体外受精児出産例を持ち、内視鏡手術でも実績のある荻窪病院の生殖医療クリニックとして、2008年12月に開院しました。手術も受け易い環境で、妊娠しやすい状態を作ることが可能。荻窪病院泌尿器科と連携し、男性不妊の方も積極的に治療しています。
診療内容と時間
診療内容
- 基本検査
-妊娠を妨げる原因を調べる基本的検査-
子宮卵管造影検査/ホルモン検査/精液検査/着床期検査/フーナーテスト - 特殊検査
-妊娠を妨げる原因を調べる特殊検査-
子宮鏡検査/腹腔鏡検査/スイムアップ検査/ホルモン検査 - 一般治療
-妊娠するための一般的な治療-
タイミング指導/人工授精/体外受精・胚移植/顕微授精/凍結胚の融解胚移植 - 各種治療
自然周期法/long法/short法/Clomid + hMG/FSH法/アンタゴニスト法 - その他の治療
胚盤胞移植/精巣内精子回収法(TESE)/卵管内胚移植法/アシステッドハッチング(透明帯開口術)/子宮内膜を厚くする方法 /手術療法/胚移植困難例の特殊治療 /2段階胚移植法
診療時間
曜日 | 午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|---|
月曜日 | 9:00-12:00 | 13:30-17:00※ | - |
火曜日 | 9:00-12:00 | 13:30-17:00 | - |
水曜日 | 9:00-12:00 | 13:30-17:00 | - |
木曜日 | 9:00-12:00 | 13:30-17:00 | - |
金曜日 | 9:00-12:00 | 13:30-17:00 | - |
土曜日 | 9:00-12:00 | 13:30-17:00 | - |
日曜日 | - | - | - |
※月曜の交替枠診療時間は16:30までとなります。
休診日:日曜日・祝祭日
診療方針
ヒトの妊娠・出産とは、実はとても難しいものです。健康なカップルの受胎率、つまり月経あたりで妊娠と出産に至る確率は、20%程度です。マントヒヒでは、その8割が妊娠・出産に至るのに対して、これはヒトの生殖の複雑さを示す事実と言えます。これに基づけば、半年間の”妊活”で妊娠・出産に到達できないカップルは、およそ3割に及ぶことになります (健康なカップルの場合でも!) 。
その難しさを理解したならば、先ずあせりは禁物です。
無用なあせりは、かえってネガティブな効果をもたらしかねません。カップルのいずれかに明らかな問題があり、もしも治療可能なものと分かれば、それはむしろチャンス到来です。
排卵と月経の乱れは、多くは薬剤の使用で克服が可能です。男性側に原因のある場合は、体外受精の実施の提案に先立って、いくつかの選択肢を提案できるかも知れません。
しかしながら、初めてお会いしたカップルが、妊娠しやすい(しにくい)のかを直ちに予見する方法は今尚ありません。さらに、現在のこの分野においては、非常に多くの検査・治療の選択肢が提案されておりますが、実はその多くには、実施を妥当とするだけの十分なデータがありません。
溢れる情報の中から必要な情報を正しく抽出することは、通常は容易ではありません。私たちの考える検査と治療について、ぜひとも話を聴きに来て頂けたら嬉しいです。
お二人のお役にたてますことを、スタッフ一同が心から願っております。
費用
患者さまの治療内容・治療経過により料金を設定しております。
詳しくはホームページをご覧ください